数秘術– tag –
-
【数秘の質問②】ハート数と人格数の違いって?(ジョハリの窓)
ハート数と人格数の違いがわかりません。 【ハート数と人格数】 人間は、自分で内観して、自分はこうだと認識できる側面と、 他人からどう見られるか、他人から何を期待されるか、そのことをとおして認識できる側面と、2つの視点がありますね。 ハート数... -
【数秘の質問①】マチュリティーナンバーと未来数って?
数秘術って、たくさんありますね。数秘の基本はシンプルですが、人生観や人生経験を反映させて人の数だけ数秘の表現があるといえるでしょう。 ご自分にしっくりくるものを 誕生日の8桁は変わりません。西暦にせずに和暦にするなど、認識を変えることはで... -
カフェ「数秘術」講座(占い鑑定を受けながら学ぶ)
対面で、鑑定を受けながら、数秘術を学ぶ。 カフェ「数秘術」講座 コロナ期間に、ストアカ開催していたオンラインの数秘講座を対面で。 あなたご自身、あなたのご家族、パートナーなど、数秘鑑定を受けながら、数秘術について深く学ぶことができます。 ... -
【占いカウンセリング】対面カフェ鑑定を再開します。
2023年、今年もよろしくお願いいたします。 カフェ鑑定お申込み 1月1日は、大宮氷川神社へつづく道で、占いをさせていただきました。 10時~20時まで、満員御礼、20~80分間+電話鑑定、みなさまの人生に寄り添わせていただきました。 **... -
【数秘術(応用)】2000年代生まれの数秘(2)数秘別の特徴
【世代の違いを反映する誕生数】 2000年代生まれと、1900年代生まれでは、誕生数が同じでも、テーマが異なっている場合があります。1桁に還元する前の数字をみていくことで、その違いを理解することができます。 * 前編のカルマナンバーについ... -
【数秘術(応用)】2000年代生まれの数秘(1)カルマナンバー
【1900年代生まれの誕生数】 今年は2022年。 1962年生まれの方が還暦で60歳に。 年の数秘を計算すると、1962年生まれですでに 1+9+6+2=18 1月1日生まれだとしても 19620101=20(数秘2) このため、1900年代生... -
【数秘術(応用)】数秘で大切なのは、自分にとってしっくりくること
【数秘は統計学ではない。】 占いの館で、5600件をこえるリアル鑑定させていただいてきました。 私にとって数秘は、複雑で多面的な「魂」というその人の本質のエネルギーを理解するツール。 その人の本質である「魂」のうちこの人生へと投影している部分... -
【占い師になる】あなたの占いを添削。占い師になるカスタマイズレッスン
ストアカ講座占い師になるカスタマイズレッスン 私は、占い経験ゼロ、占い師経験ゼロで、占いの館の占い師になりました。現在4年目。入れ替わりが激しい館の中で、安定的にリピートいただいています。お客さまから、占い師になりたいとご相談いただくこと... -
【占い鑑定】数秘術*ホロスコープ リーディング
【占い鑑定(数秘術*星読み)】 数秘術をホロスコープからリーディングする、占い鑑定のセッションです。事前に生年月日をうががってデータを準備し、当日に、チャネリングをまじえたリーディングで、鑑定内容をお伝えします。 オンライン40分コース ... -
【数秘術(応用)】内観して「誕生日」の認識が変化しました。
わたしは誕生日オタク。 なかでも、数秘術がすき。 数秘の奥深さ、数秘が告げるストーリーに魅了されてきました。 https://kirakirarie.info/numerology/what-is-numero-color/ すべては、バランス。すべては、動き、移ろうもの。 シータヒーリングの... -
【キャンペーン】セッションメニューを一新しました
2020年コロナの年にはじめた、スピリチュアルな哲学、シータヒーリングⓇ。 https://kirakirarie.info/creation/create-future/ 1年と少しの間、シータヒーリングの学びを深めインストラクターとしてヒーリングの真髄をお伝えさせていただく機会にも恵... -
【数秘術】数秘3のテーマとカラー
【数秘術って?】 【数秘3のカラー】 3は「光」そのもの。きらめき。 数秘3のカラーはイエロー。第3チャクラの色合いです。イエローは有彩色(色みがある色)のうち、いちばん明度が高くて明るい色です。 イエローの意味もそのまま、数秘3のテーマに... -
【数秘術(応用)】数秘の響き愛(他の数秘から学べること)
【数秘で相性や関係性をみる】 相性はいいですか? 占い鑑定でよくある質問です。 ですが、おそらく、相性に「いい悪い」がある訳ではなく、 おたがいにどんなことを学べる?どんな影響を受ける? かと感じていったほうが、人間関係を円滑に、かつ、有意義...