ライオンズゲートは獅子座の門
占いやスピリチュアルの界隈で
ライオンズゲートという言葉を
耳にするようになりましたね。
以前に飼っていた猫が、
獅子座生まれであったり、
最初に空に還った猫の
命日が8月8日であったので、
私も意識するようになりました。
ライオンズゲートは、獅子座の門。
太陽は、黄道十二宮を、
1年かけて巡るとみなされます。
各宮(対応するサイン)には
30度ずつが割り当てられていて、
30度×12=360度となります。
ライオンズゲートとされるのは、
太陽が獅子宮の真ん中、つまり、
獅子座の15度にある日。
黄道12宮と12星座
No | 12宮 | 12星座 | 支配星 |
---|---|---|---|
1 | 白羊宮 | 牡羊座 | 火星 |
2 | 金牛宮 | 牡牛座 | 金星 |
3 | 双児宮 | 双子座 | 水星 |
4 | 巨蟹宮 | 蟹座 | 月 |
5 | 獅子宮 | 獅子座 | 太陽 |
6 | 処女宮 | 乙女座 | 水星 |
7 | 天秤宮 | 天秤座 | 金星 |
8 | 天蠍宮 | 蠍座 | 冥王星、(火星) |
9 | 人馬宮 | 射手座 | 木星 |
10 | 磨羯宮 | 山羊座 | 土星 |
11 | 宝瓶宮 | 水瓶座 | 天王星、(土星) |
12 | 双魚宮 | 魚座 | 海王星、(木星) |
エレメントとクオリティ
12星座は、4つのエレメントと、
3つのクオリティ(区分)に
分類されます。
4つのエレメントの分類です。
エレメント | 星座1 | 星座2 | 星座3 |
---|---|---|---|
火のエレメント | 牡羊座 | 獅子座 | 射手座 |
地のエレメント | 牡牛座 | 乙女座 | 山羊座 |
風のエレメント | 双子座 | 天秤座 | 水瓶座 |
水のエレメント | 蟹座 | 蠍座 | 魚座 |
3つのクオリティの分類です。
活動宮は、春夏秋冬、
季節のはじまりに位置する星座です。
クオリティ | 星座1 | 星座2 | 星座3 | 星座4 |
---|---|---|---|---|
活動宮 | 牡羊座(春分) | 蟹座 (夏至) | 天秤座(秋分) | 山羊座(冬至) |
不動宮 | 牡牛座 | 獅子座 | 蠍座 | 水瓶座 |
柔軟宮 | 双子座 | 乙女座 | 射手座 | 魚座 |
4つのエレメントそれぞれに、
活動宮/不動宮/柔軟宮の星座が
1つずつあります。
活動宮は、
春分、夏至、秋分、冬至という、
季節の節目に始まる星座です。
活動宮に属する星座は、
活動的で、
自発的傾向があるとされます。
*
不動宮は、
活動宮で始まった季節が深まり、
季節が満ちて充実し、安定する時期。
不動宮に属する星座は、
やや受け身で、個性的、
安定していて、
頑なな傾向があるとされます。
*
柔軟宮は、
季節が終わりに近づき、
次の季節が始まろうとする、
調整期間です。
陰陽五行では、土用に相当する
役割がありますね。
柔軟宮に属する星座は、
やや受け身で、
周りに左右されやすく、
人当たりがソフトな傾向があるとされます。
*
ちなみに春分/秋分は、
太陽の通り道(黄道)と、
天の赤道が交わる点のこと。
太陽は星々の間を移動していて、その通り道を「黄道」といいます。また、地球の赤道を天にまで延長したものを「天の赤道」といいます。黄道と天の赤道は、お互いが傾いているために2点で交わり、その交点のうちの一方を「春分点」、もう一方を「秋分点」と呼びます。そして、太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間がそれぞれ「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日のことを、それぞれ「春分日」「秋分日」と呼ぶのです。
国立天文台ホームページ
日本では、春分、秋分のころは、
お彼岸の時期。
お彼岸には宮中行事をする
風習があり、その名残りで、
春分の日と秋分の日が
祝日になっているそうですね。
春分から秋分までを
二分するのが夏至、
秋分から春分までを
二分するのが冬至ですね。
ゲートは不動宮にある
火水土風の4つのゲート。
タロットカードの大アルカナ、
「運命の輪」と「世界」に、
4つのゲートが象徴として、
描かれています。
右が「運命の輪」のカード。
四隅に雲が描かれ、
4つの天使が描かれています。
4つの天使は、
4つの不動宮を象徴しています。
人間 | 水瓶座 | エンジェルゲート | 立春ごろ |
牡牛 | 牡牛座 | ブルズゲート | 立夏ごろ |
獅子 | 獅子座 | ライオンズゲート | 立秋ごろ |
ワシ | 蠍座 | イーグルズゲート | 立冬ごろ |
4つの象徴が示す4つの不動宮で、
ゲートとされる15度の日は、
東洋では、
暦の上で季節が始まる日。
立春、立夏、立秋、立冬にあたります。
暦の上で、季節がきりかわる日が、
不動宮15度であり、
ゲートの日といわれています。
四元素とタロット
西洋で、地水火風の四元素は、
錬金術の象徴です。
運命の輪は、チャンスが到来して、
人生が大きく変わることを、
象徴するカード。
まるで錬金術のように、
現実が変化して動くことを、
運命の輪のカードが、告げています。
*
四元素の象徴は「世界」のカードにも、
四元素の象徴が描かれています。
こちらのカードでも、
四隅に雲があり、
羽が生えていない象徴が
描かれます。
真ん中が「世界」のカード。
大アルカナの最終「世界」は、
世界が完成し、
状況が大きくシフトすることを
象徴しています。
運命の輪、世界ともに、
現実が大きくシフトするときには、
四元素のかけ合わせで、
錬金術的な変化がおこることを
示唆してくれています。
*
夏のライオンズゲート
だけでなく、
春夏秋冬、
4つのゲート、
4つの節目を、うまく活用して、
バランスよく、調和がとれた状態で、
人生をシフトさせていきたいですね。
錬金術的な資質と四体液説
四元素、4つのエレメントの
錬金術シンボルがこちら。
●火のエレメント
●風のエレメント
●地のエレメント
●水のエレメント
四元素、4つのエレメントの性質は
熱(熱い ー冷たい)
乾(乾いたー湿った)
という2つの属性の掛け合わせで
表現されます。
古くは、
四元素の資質は、4種類の体液の質にも
対応づけて表現されていました。
エレメント | 熱/冷 | 乾/湿 | 体液 |
---|---|---|---|
火のエレメント | 熱(Hot) | 乾(Dry) | 黄胆汁 |
地のエレメント | 冷(Cold) | 湿(Moist) | 黒胆汁 |
風のエレメント | 熱(Hot) | 湿(Moist) | 血液 |
水のエレメント | 冷(Cold) | 乾(Dry) | 粘液 |
星座と結びつけられた四体液説は、
欧州では、
19世紀まで支持されていたといいます。
四体液説(よんたいえきせつ、英: humorismまたはhumoralism)は、「血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁」の4種類を人間の基本体液とする体液病理説(英: humoral pathology)である。体液病理説(もしくは液体病理説)とは、人間の身体には数種類の体液があり、その調和によって身体と精神の健康が保たれ(Eucrasia)、バランスが崩れると病気になる(Dyscrasia)とする考え方で、古代インド(アーユルヴェーダ)やギリシャで唱えられた。インドからギリシャに伝わったとも言われる。
四体液説は、西洋で広く行われたギリシャ・アラビア医学(ユナニ医学)の根幹をなしており、19世紀の病理解剖学の誕生まで支持された。どの体液が優位であるかは、人の気質・体質に大きく影響すると考えられ、四体液説と占星術が結びつけられ広い分野に影響を与えた。
ウィキペディア 四体液説
どの体液が優位かで、
人の気質や体質に大きく影響するという
考えは、
いっけん、非科学的に感じられます。
一方で、占いにて、
星の影響を考慮することで、
人生を切り拓くヒントが得られることも、
経験上の事実です。